名言掲示板
名言ブームが発生中!
こんにちは、松山市鷹子町にある学習塾ファタリタ(旧:学習塾アフェッティ久米教室)塾長の末田です。
最近、塾生の間で名言を考えることがブームになっています。
「個性は自分自身で見つける。」
「幸せは、他の者が決めるのではない。自分が決めるのだ。」
「俺の人生、俺が主人公」
などなど、座右の銘や名言をふせんに書いて、壁に貼り付けています。
これらの名言を見て、
「自分も書きたい!」と真似をしてどんどん名言が増えていってます。
「優しさって何やと思う?
その中の「やらぬ善より、やる偽善」という言葉を見た塾生から、面白い質問を受けました。
「優しさってなんやと思う?」
優しさって何だろう…
これには僕も困ってしまいました。
塾生とあーでもない、こーでもないと議論しながら、
30分かけて、ついにお互いに納得のいく結論を出すことができました。
ファタリタ流『優しさ』の定義
30分かけてできた「優しさ」の定義は、
特定の他者の利益を喜べること |
となりました。
【解説】
・特定の他者→広く一般の他者に対する気持ちは、「親切」であるため、「優しさ」とは違う。
※例
親切→30個の飴をみんなにあげる
優しさ→30個の飴を一人にあげる
・利益を喜べる→他者のために利益を出すことは、気持ちがなくても可能であるため、「優しさ」とは違う。
正解のない問題を考える
この定義がただ一つの正解とは限りません。
他にもっと的確な定義が存在するかもしれませんが、ここでは、ただ一つの正解を出すことはあまり重要ではありません。
正解のない問題を一所懸命に考えることが大切なのです。
これからの時代は、たくさんの正解を知っている人よりも、
自分の意見を持っている人、自分の考えを伝えられる人の方が、価値が高いと判断されるようになります。
価値ある人になるためには、正解のない問題に取り組み、集めた情報をもとに自分の頭で考え、
納得のいく答えを作り出す訓練が必要になります。
しかし、学校はまだ「たくさんの正解を知っている人」を育てるための教育に時間をかけています。
「たくさんの正解を知っている人」はこれからの時代、AIやロボットにとって代わられてしまいます。
これからの時代に備え、正解のない問題を考える機会をたくさん作りたい。
そんな思いから、去年の4月に学習塾ファタリタを始めることを決めました。
そして今日、「優しさって何?」と正解のない質問が出て、一所懸命に議論する時間が生まれました。
塾を始めてよかったな、と心の底から思っています。
夏休みは正解のない問題を考えるのに向いている!
また、夏休みは時間に余裕があるので、正解のない問題をじっくり考えるのに向いています。
正解のない問題に取り組める学習塾、まだまだ夏期講習受講生募集中です!
まずは個別の夏期講習説明会へご参加ください!