学習塾ファタリタの3つの「ない」
(※この記事は2020年4月3日に更新されました)
学習塾ファタリタは一般的な塾とは異なり、自立性の向上に重きを置く学習塾です。
そのため、一般的な学習塾にはあるはずの「モノ・コト」がない場合が多くございます。
以下、学習塾ファタリタで代表的な3つの「ない」をご紹介いたします。
1. 授業がない!

学習塾ファタリタは、講師から塾生への一方的な講義形式の授業スタイルを採用しておりません。
自分で選んだ教材と学習計画をもとに自主学習を進めていくセルフラーニングスタイルを採用しています。
問題を解くうえでのヒントや考え方など、いつでも無制限に質問することができます。
従来の教育スタイルのように、あらかじめ正解を用意するやり方では、自立心は育ちません。
塾生の能力の限界まで見守り、本当に助けが必要になったタイミングで手を差し伸べることで、自立心と自信が育ちます。
※希望される方は、個別学習のコース、チーム学習のコースを受講可能です。高校受験、大学受験対応可能です。
2. 「勉強しなさい」がない!

学習塾ファタリタは、塾生に勉強することを強要しません。
勉強を強要される環境で長く過ごすと、自己肯定感が低下し、無力感を抱くようになり、自立心と向上心を育てることが難しくなります。
自立心の育成に大切なことは、子どもの話に耳を傾け、これから何をするのか彼ら自身で決定してもらうことです。
学習塾ファタリタでは、自立心の向上を第一に考えるため、塾生一人ひとりと、「これからの生き方」と「勉強する理由」を見つけるための対話に、最も多くの時間を使います。
理想の生き方と勉強する理由が明確になれば、強要せずとも自然と勉強時間は増えていきます。
理想の自分の姿を鮮明にイメージさせ、勉強する理由を引き出すプロフェッショナルの講師陣が、「勉強したい!」と思えるまで何時間でも向き合います。
3. カリキュラムがない!

授業がないということは、当然決められたカリキュラムもありません。
塾生一人ひとりの能力と希望進路に合わせた、完全オリジナルの学習計画を、塾生が自分自身の手で作成します。
もちろん講師からも学習計画のアドバイスはいたしますが、最終的な決定を下すのは塾生自身です。
テストや入学試験に向けて、何の教材を使って、いつまでにどの教科をどれくらい学習するのかを自分で決めることで、
決定に対して責任感が生まれ、積極的に学習に取り組むようになります。
自分で計画を考え、責任を持って取り組むことで、自立的に学習する姿勢が身につき、責任感が育ちます。
学習塾ファタリタの紹介映像
学習塾ファタリタ:TV版プレゼントマガジンYAPPY2出演映像